大学受験を控えている受験生やその親御さんの中には、予備校を検討している方もいるでしょう。
予備校は、大学受験に特化したカリキュラムを組んでおり、実績のある講師から学べるため、独学するよりも断然効率は良いです。
とはいえ、気になるのは費用がどのくらいかかるかかと思います。
そこで本記事では、大学受験に伴う予備校の費用相場や内訳、安く通う方法などを詳しく解説します。
目次
大学受験向けの予備校の平均費用相場
大学受験向けの予備校の費用は、大体年間で100〜150万円が一般的な相場です。
ただし、上記費用相場はあくまで目安となり、実際の年間かかる費用は予備校によって異なります。
特に大手予備校に通うのであれば、ネームバリューはもちろん、カリキュラム内容が高度であるため、その分費用は高くなります。
また、志望する大学や選択するコースによっても費用は異なるため、詳しくは検討している予備校に相談すると良いでしょう。
大学受験向けの予備校の費用内訳
大学受験向けの予備校の費用内訳は、主に以下の通りです。
- 入学金
- 授業料
- 教材費
- 講習費
詳しく解説します。
入学金
大学受験向けの予備校の費用の中には、入学金があります。
入学金とは、予備校に入学する際に一度だけ支払う費用のことであり、多くの予備校で必要です。
多くの塾・予備校では入学金として3万円から10万円を設定していますが、一部には入学金を不要とするところも存在します。
授業料
授業料とは、予備校で提供される授業を受けるために支払う費用のことです。
授業料は通常、月額や学期ごとに設定されており、その金額は予備校の規模や提供される教育内容によって大きく異なります。
大手予備校の場合、授業料は一般的に高めに設定されていることが多いですが、その分、優れた講師陣や充実したカリキュラムが提供されることが期待されます。
一方で、地方の予備校や規模の小さい予備校では、比較的リーズナブルな授業料が設定されていることが多く、生徒一人ひとりに対する細やかな指導が行われることもあるでしょう。
教材費
教材費とは、予備校で使用する教材の購入に充てられる費用のことです。
予備校では、各科目ごとに専用の教材が用意されており、これらの教材は通常、予備校が独自に開発したものや、著名な出版社から出版された最新の教材が使用されます。
これにより、受験生は常に最新の情報と対策をもとに学習を進めることができ、効率的に受験準備を行うことが可能です。
受講する講座に応じて必須のテキストが指定されることもあるため、事前にサンプルを見せてもらい、使用するテキストの内容を確認しておくことも大切です。
講習費
講習費とは、通常の授業とは別に設定される特別講習や集中講座にかかる費用のことです。
ここでいう講習とは、主に以下のようなものが該当します。
- 春期講習
- 夏期講習
- 冬期講習
- 正月特訓
講習費は、これらの特別講習の内容や期間によって異なります。例えば、夏期講習は1番休み期間が長くなるため、春季講習や冬期講習などと比較すると費用は高めです。
特別講習に参加するための費用も踏まえて、予算を確保しましょう。
費用を抑えて大学受験向けの予備校に通うコツ
費用を抑えて大学受験向けの予備校に通うコツは、主に以下の通りです。
- 複数の予備校を比較検討する
- オンライン授業がある予備校を利用する
- キャンペーンや割引制度があれば利用する
- 特待生制度・スカラシップ制度を活用する
詳しく解説します。
複数の予備校を比較検討する
費用を抑えて大学受験向けの予備校に通うためには、複数の予備校を比較検討することが大切です。
予備校ごとに提供されるコース内容や授業の質、講師陣の実績、そして費用について詳しく調べることが必要です。
各予備校のWebサイトやパンフレットには、授業料や教材費、講習費などの詳細な情報が掲載されているため、それらを参考にしながら比較を行います。
予備校によっては、同じ内容の授業であっても費用が大きく異なる場合があります。
そのため、複数の予備校の料金体系を比較することで、コストパフォーマンスの高い予備校を見つけることができます。
オンライン授業がある予備校を利用する
費用を抑えて大学受験向けの予備校に通うためのコツの一つとして、オンライン授業がある予備校を利用することが挙げられます。
オンライン授業は、通学型の予備校と比較して安く設定されているところがほとんどです。
費用で不安がある場合は、一度オンラインで授業を受けられるかどうか確認することをおすすめします。
キャンペーンや割引制度があれば利用する
費用を抑えて大学受験向けの予備校に通うためのコツの一つとして、キャンペーンや割引制度を活用することが重要です。
多くの予備校では、受験生やその家族に対してさまざまな割引やキャンペーンを提供しており、これをうまく利用することで費用を大幅に節約できます。
例えば、早期申し込み割引やオープンキャンパス参加者限定割引などが挙げられます。
これらのキャンペーンは、一定の期間内に申し込みを行うことで授業料が割引されるため、早めに情報を収集し、適用条件を確認しておくことが大切です。
特待生制度・スカラシップ制度を活用する
費用を抑えて大学受験向けの予備校に通うための有効な方法として、特待生制度やスカラシップ制度の活用があります。
これらの制度は、優れた学力や特定の条件を満たした生徒に対して、授業料の一部または全額を免除する形で提供される奨学金制度の一種です。
特待生制度とは、模試や校内成績などの学力基準をクリアした生徒に対して適用される制度です。
多くの予備校では、特待生を対象とした試験を定期的に実施しており、その成績優秀者には授業料の一部が免除される特典が与えられます。
スカラシップ制度は、学力だけでなく、スポーツや芸術、リーダーシップなどの多様な分野での優れた実績を持つ生徒にも適用されることがあります。
大学受験に向けて予備校はいつから通うべき?
大学受験に向けて予備校はいつから通うべきか気になる方も多いかと思いますが、早ければ早いことに越したことはありません。
ただし、高校生で部活を行っている方だと、夏までは部活動に励むため、予備校に通うとなれば夏休み前くらいからとなるでしょう。
いずれにせよ、大学受験に向けた勉強は早く始めることをおすすめします。
下記の記事では、勉強を始める最適なタイミングについても記載しておりますので、こちらも合わせて参考にしてみてください。
関連記事:大学受験勉強はいつから間に合う?開始時期や意識しておくべきポイントを解説
費用相場を知って自分に合う予備校を選ぼう
大学受験に向けて予備校へ通う場合、しっかりと費用相場を確認して、自分にあった予備校を選ぶことが大切です。
入学金や授業料、教材費など、お金はそれなりにかかるため、もし安く抑えて通いたいのであれば、オンライン授業の活用やキャンペーンの利用などを検討しましょう。
当サイトでは、複数の塾や予備校の特徴をまとめて見れるようなページを設けています。
興味がある方は、ぜひ下記からご確認ください。